【モンスト】スイハンジャー・家電戦士 スイハンジャー
スイハンジャー・進化後 家電戦士 スイハンジャーの評価
状態 | モンスター名 | レア | 評価 |
---|---|---|---|
通常 | スイハンジャー | ☆4 | 46点 |
進化 | 家電戦士 スイハンジャー | ☆5 | 56点 |
※選択で各項目までスクロール
注目記事



本日の人気記事
【モンスト】バンテ進化後の評価 5ビュー
【モンスト】ハングリン・サティスファクションの評価 4ビュー
【モンスト】ゲンナイ進化・神化の評価 4ビュー
【モンスト】ヤンマの評価(進化後含む) 4ビュー
【モンスト】アクアス・アクアス改の評価 3ビュー
【モンスト】モルドレッドの評価(進化後含む)物語では凄く強い 3ビュー
【モンスト】ワラー進化後の評価や使い道 3ビュー
【モンスト速報】超獣神祭!6月29日(月)~7月2日(木)卑弥呼来るぞ! 3ビュー
【モンスト】アイスマン・スナイパーアイスマンの評価 3ビュー
【モンスト】シンジ&初号機進化・神化後の評価 イザナミ適正! 3ビュー
スポンサードサーチ
スイハンジャーの入手方法
イベントクエスト【守れ!未来の食卓と明かり】ドロップ
神化素材としての使い道
スイハンジャーは以下のモンスターの神化素材に使用できる。
※♣=スイハンジャーのluck
通常・スイハンジャーの詳細
基本情報
スイハンジャー基本情報 | |
---|---|
NO. | 1378 |
属性 | 光 |
レア | ☆4 |
種族 | 聖騎士族 |
ボール種類 | 反射 |
タイプ | バランス型 |
アビリティ | 幻獣キラーM |
ゲージ成功 | ゲージなし |
英雄の証 | なし わくわくの実の倍率一覧と効果 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
極 | 7044 | 7745 | 193.20 |
タス上限値 | 1400 | 750 | 18.70 |
限界値 | 8444 | 8495 | 211.9 |
SS
ストライクショット | 説明 | ターン数 |
---|---|---|
保温スパーク | ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす | 15 |
友情コンボ
友情コンボ | 説明 | 極威力 |
---|---|---|
大爆発 | 自分を中心に無属性の大爆発攻撃 | 6560 |
進化・家電戦士 スイハンジャーの詳細
基本情報
家電戦士 スイハンジャー基本情報 | |
---|---|
NO. | 1379 |
属性 | 光 |
レア | ☆5 |
種族 | 聖騎士族 |
ボール種類 | 反射 |
タイプ | バランス型 |
アビリティ | 幻獣キラーL |
ゲージ成功 | ゲージなし |
英雄の証 | なし わくわくの実の倍率一覧と効果 |
ステータス
ステータス | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
極 | 12330 | 13557 | 225.77 |
タス上限値 | 2460 | 4625 | 79.05 |
限界値 | 14790 | 18182 | 304.82 |
SS
ストライクショット | 説明 | ターン数 |
---|---|---|
しゃもじブレード | ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす | 16 |
友情コンボ
友情コンボ | 説明 | 極威力 |
---|---|---|
大々爆発 | 自分を中心に無属性の大々爆発攻撃 | 7653 |
入手方法
スイハンジャーより進化
スポンサーリンク
進化素材
- 獣石×30
- 大獣石×10
- 光獣石×5
- 光獣玉×1
進化・家電戦士 スイハンジャーの強いポイント
幻獣キラーの「L」で、幻獣族相手なら45455もダメージが出る。
SSも乱打なので幻獣族相手ならキラー倍率が乗り高ダメージに。
ステータスも☆4~5では良い方。
友情も爆発なので味方の友情コンボを誘発するサポートが出来る。
進化・家電戦士 スイハンジャーの弱いポイント
アンチアビリティが無いので、位置取りや弾き方のテクニックが問われる。
進化・家電戦士 スイハンジャーの使い道
闇の幻獣族と相性が良いのはビゼラー・イエティ。
属性倍率も乗り6万近くのダメージに。
弱点なら1hitで18万近くになる。
☆4なので究極は難しいが、極レベルだったらキラーLで楽しめる。
関連モンスター
⇒【モンスト】イエティ進化・神化後の評価や使い道 運極待ったなし?!
スイハンジャーの豆知識
旧日本陸軍が1937年に電気を使用して米を炊いたのが始まりとも。
しかしムラができたり感電の恐れなど、家庭用向きではなかった。
その後、各家電メーカーが試行錯誤で開発。
1955年に東芝から発売された炊飯ジャーでやっと実用的に。
さらに1965年には象印が保温機能をそなえた電子ジャーを発売。
200万個売れた大ヒットとなった。
これにより日本の主婦は米炊き作業が大幅に軽減。
正に主婦のヒーロー「スイハンジャー」。
炊飯器と炊飯ジャーの違い
炊飯のみを「炊飯器」
保温機能付きを「炊飯ジャー」
しかし特に定められた呼び方ではないので、現在ではどちらも同じ意味合い。
レア別モンスター評価
スポンサー リンク
注意書き
以下の理由により、当サイトのご利用は、あくまでも参考程度にお願いします。
※評価点や使い道等は個人的主観によるものです。また新たなモンスターやステージの増加などで随時変動します。
※データ・内容等に誤りがある場合が御座います。